googleカレンダーの使い方:子育て中の女性起業家にこそ使ってほしい!
今日は。パチコスキー真由美です。
子育てをしながら自分で自宅サロンなどを開業している。
予約などを入れたり、学校の行事などときちんと両立してやっていきたい。
何時も毎日あくせくして物事が進まないと嘆いていませんか?
本当にそうでしょうか?
誰にでも平等にあるのが時間です。
どんな人にも一日24時間平等にありますよね。
私は手帳のようなスケジュール表は数年前に使うのをやめてグーグルのカレンダーにしています。
スマートフォンと自分のPC両方に一度入力すれば反映できるので予約もなんでもいつでも携帯を持っているだけでOKになります。
これが無料で使える機能なんて本当に助かりますね。
手帳を使うのをやめて携帯でグーグルのスケジュールで時間の管理をするととても便利です。
今日は簡単に初歩的なスケジュールの入れ方を動画で紹介。
それから私自身のスケジュール管理はどうしているのかというのを記事にしています。
googleスケジュールとは?
グーグルアカウントを持っていればついてくるとても便利なツールです。
手帳を持ち歩くことがなくなるので予約を入れ忘れたり、ダブルブッキングなどがなくなります。
また、一度入力すればPCにも携帯でもグーグルアカウントに繋げておけば反映され、何度も入力するという事もありません。
特に育児をしながらの起業はバランスをとり、時間の管理を上手にできるようにならないとストレスもたまりがちです。
携帯でいつもスケジュールが確認できるととても便利ですよ。
googleカレンダーの使い方
予定の入れ方
動画で簡単に説明していますのでスケジュールの入れ方を練習してみることができますよ。
私個人のスケジュール管理の仕方
1:家族の予定や学校の行事などわかっていれば先に埋めておく
育児をしている時は、家族からの応援をしてもらうことが大切。
そのためには育児など自分の中での優先順位を決めておきます。
私は育児や家族の行事を優先にします。
早く行事や予定がわかっていればいるだけ早く予定に入れてスケジュールに組んでいきます。
2:自分が勉強したい講座、または自分のセミナー日程をまず数か月前に確保する
例えは私は2017年の2月に参加したい講座がありますのでその日をまだ申し込みを済ませる前に確保しておきます。
こうやって先に確保しておかなくては他の要件や予約を入れてしまうからです。
その日を講座ようにとっておけば講座に出るしかなくなりますよね(笑)?
こうやってなんでも現実化するしかない方向へ自分で持っていくのです。
3:日本時間で仕事する部分を明確にしておく
日本へ帰国するなどの予定もチケット購入の前にこのくらいの予定で先に埋めてしまいます。
今までチケットが取れなかったという事はないですし、先に日って言を決めてから後のことを詰めて現実にするタイプです。
よく「チケットはとれていますか?」と私のチケットが取れるまで日程を決められない人がいます。
チケットは必ず取れるので心配せず、日程を抑えていただくようにセミナーなどでもいつもお話しします。
4:サロンの予約を埋めていく
これら3つのことができているのと同時進行で予約も入れていきます。
例えばもう4月に2週間日本へ行っていない日程がわかっていれば、その時期を避けて予約を入れ始めます。
また日本へ出発の前などに2週間いないので化粧品購入が必要な方はご連絡くださいというニュースレターも出すことができますよね?
こうやって自分のサロンのお客様にもより確実な予約ができるようになり、急なキャンセルなどの可能性もなくなります。
5:休みを確保する
ここで、仕事が詰まってスケジュールが大変になってきたら、必ずどこかで休みの日をあらかじめ作って休みにします。
私は定休日というのは一応あるようでないのが基本で自分に一番合う働き方です。
週末にびっしり予約で埋まったら、必ず週日に休みを入れます。
また食料調達や買い物の日に当てたりします。
何事もバランスが大切ですよね。
無理をして仕事がいい加減になったり、体を壊さないためにもここは大切な部分です。
食事などは1週間のメニューを考えておくこと
Googleカレンダーで管理ができるようになると1週間の予定が1つの画面で把握できるようになります。
そうすれば、忙しくて夕方かえってまた夕食を作るというのは難しい日なども出ますよね?
そんなことをきちんと考え、献立の予定は1週間のをあらかじめ立てておきます。
例えばカレーでしたら何日か前に作っていてももちますし、冬はお鍋だったら簡単ですよね?
また休みに日にほとんど1日食事を作る日も出てきます。
作り置きをしておくのです。
そうやって毎日の献立が手抜きやレトルトやコンビニに頼るのが主な食生活にならないように気を付けます。
お惣菜のようなものを幾つか作っておくと付け合わせなどにいつでも利用できるからいいですよね。
時期によって暇ができる時には勉強などに充てる時期として計画をたてる
私の場合、1月2月は時期的に暇な時期になりがちです。
特に吹雪の季節になると、予約が入っていても1~2回の吹雪でその1か月のスケジュールが全く別のものに変わってしまいます。
天候は自分ではどうにもできないことなので天候のために1週間の予約が再予約で翌月になることもあり得ます。
これは仕方がないので、起こってから嘆くのではなく、予想して準備をしておく体制にすると考え直した方が賢明です。
そんな時期はあらかじめ勉強をすることをあてておく。
など割り切って予約でお客様をこなすのではなく、これからの自分のビジネスの未来につながるようなことに投資する時間として考えます。
こんな風に割り切り、もうその前の時期にある一定の売り上げをあげておき、焦らなくてよいようにしておくことも大切です。
最後に
誰にでも平等に一日24時間与えられています。
どうして忙しいのにいろんなことを次々にやり遂げていける人とそうでない人の差が出るのでしょうか?
時間の管理。やりくりがうまくできるようになることは起業家としてもとても大切な部分です。
GOOGLEスケジュールを使って時間管理するようになると手帳よりももっと無駄がなく、上手に時間を管理できるようになりますよ。
是非参考にして利用してみてくださいね。