時間に追われないセラピストになる方法:1〜2週間の流れを整えるプロの時間管理術
時間管理(時間のやりくり)の目的は、単にスケジュールを詰め込むことではありません。
先を見て、流れを整え、余裕を生み出すこと。
流れを整えると、仕事の質もお客様満足度も自然と高まります。
本記事では、そんな「時間の流れを読む」ための具体的なステップをパチコスキー真由美が紹介します。
施術、準備、カウンセリング、在庫管理、SNS投稿、そしてプライベート。
すべてを一日ごとに考えていると、いつも“その場しのぎ”になりがちです。
結果として、十分な準備ができず、サービスが浅く感じられてしまうことも。
サロンワークは、一見するとその日の予定に合わせて動いているように見えます。
しかし、真のプロフェッショナルほど「1日単位」ではなく、「1〜2週間単位」で時間を見ています。
私の場合ですと1か月どんな感じで進むかを何となく把握して動いています。
“先を読む”セラピストは時間に追われない
忙しいセラピストほど、意識的に“先を読む”習慣を持っています。
その第一歩が、Googleカレンダーを「週単位」で見ることです。
1〜2週間のスケジュールを俯瞰すると、自分のリズムとサロンの流れが一目でわかります。
どの日が忙しく、どこに余白があるか。どのタイミングで発注や事務作業を入れるとスムーズか。
それらを「見える化」するだけで、時間の使い方に無駄がなくなります。
余裕を持って計画を立てると、慌てることが減り、自然と接客にも落ち着きが生まれます。
お客様との対話も丁寧になり、施術の集中力も上がる。
つまり、“時間管理=未来のお客様体験を整える行動”なのです。
時間管理もあなたの現在の状況によってかわる
まず、あなたの現在の人生上での地点を把握することが大切。
- 育児をしている方
- 子供は成人し、子供にかける時間が無くなっている方
- 独身であり、自由に時間が使える方
人それぞれなので自分に合っているものを取り入れてみてください。
朝型は得
次に私は毎日朝の3時間でペット達の世話、夕食などの準備。家の事をやって仕事に出かけます。
仕事から帰ってからの夕食準備は付かれている時もありますし、家族よりかなり遅く帰ってくるときなどは家族は待っていられないからです。
朝にその日の家事を済ませておくと一日の始まりも好調。そして家に帰ってもゆっくり自分の時間として使う時間の余裕が出てきます。
この朝型生活で家事をこなしているのでその他のスケジュールに集中できるのです。
週単位で“全体の流れ”を整える
まずおすすめしたいのが、週のはじめになる前にGoogleカレンダーを週表示にして予定を確認すること。
施術の予約だけでなく、事務・在庫・SNS・学びの時間・プライベートなど、
自分の一週間の流れを俯瞰して把握します。
このときのポイントは、「予定を詰め込みすぎないこと」。
人にはエネルギーの波があり、余白があるほど良い仕事ができるものです。
予定を色分けして、“どんなエネルギーの時間か”を意識するのも効果的です。
たとえば:
-
月曜:サロンリセット・在庫管理・タオル洗濯
-
火〜木曜:施術中心の日(接客エネルギーが高まる時間)
-
金曜:事務や顧客フォロー
-
土曜:SNS発信・次週準備・自己メンテナンス
こうして週全体のリズムを整えておくと、自然と1日の流れもスムーズになります。
「時間を区切る」のではなく、「時間の流れにリズムを与える」イメージです。
私が育児中で家庭と育児とビジネスのバランスをとるためにやっていたカレンダー予約の埋め方を書いたブログ記事を参考にしてみてください。どんな優先順位で予定を埋めるか自分にあてはめて考えやすいと思いますよ。
動画入りでグーグルカレンダーの使い方も簡単に説明しています。
googleカレンダーの使い方:子育て中の女性起業家にこそ使ってほしい!
あなたのサロン予約がまだよく埋まらない場合はちょっと辛口ですがこのブログを読み、予約を受け入れられるよう自分を律しましょう!
サロンの予約スケジュール表とプライベートをバランスよく埋める方法
前日・前々日の“ひと手間”が信頼をつくる
時間やりくり上手なセラピストが必ず行っているのが、予約の1〜2日前確認です。
ショートメールでの簡単な再確認は、お客様への安心感にもなり、ドタキャン防止にもつながります。
メッセージは短くて構いません。
「◯月◯日(曜日)◯時のご予約、ありがとうございます。当日お会いできるのを楽しみにしています」
そんな一文で十分。お客様に「きちんと覚えていてくれている」と感じてもらえます。
また、前日には必ず「翌日のクライアントの施術内容」をチェックしておきましょう。
前回どんな施術をしたか、どんな会話をしたか、化粧品の購入状況などを思い出しておく。
この“心づもり”が、当日の接客を格段に変えます。
その場で考えるのではなく、前日にすでに心の準備を終えておくこと。
それが、プロフェッショナルの時間の使い方です。
当日は流れるように動けるため、会話の中でお客様の変化にもすぐ気づけるようになります。
- 前回はどんな話をしたか
- 化粧品が切れている頃であれば化粧品を購入されるか等肌の状況が向上していることなどから見ても継続をお勧めできるか。別の化粧品に切り替えることをお勧めするか等考えておく
- お勧めする化粧品の在庫はあるか。ない場合いつサロンで準備が出来るかお話しできるようにしておく(私の場合は予約払いで引き取りに来てもらう、または配送する等幾つかのカスタマーサービスをお話しできると確認しておきます)
- 心の面。人生の悩みなど改善しているか。遠隔で更なるエネルギーヒーリングセッションを受けられることをお勧めした方が良いか。
こんなことをシュミレーションっぽく心で確認しておくのです。これで当日お客様に効かれてからあたふた考え、きちんとした回答やカスタマーサービスに繋げられなかったということがないようにしておくのです。
あくまでもプロなので、なるだけ先に先に心の準備や物品の準備をしておきます。
“当日”は考えず、整えるだけにする
多くの人が「今日やること」を当日朝に考えますが、それでは常に後手になります。
当日は“考える日”ではなく、“動く日”。
思考と行動を分けることが、時間の質を上げる最大のポイントです。
前日までに施術プラン・道具・空間・自分の心を整えておけば、
当日は自然に体が動くようになります。
照明、音楽、香り、すべてを「お客様のための空間」として準備することが、時間の使い方の一部です。
準備に時間をかけることで、1日の始まりからサロン全体が整い、
その波動はお客様にも伝わります。
これは単なる段取りではなく、“気”を整える時間管理です
「やはり00さんは違う!私の事をしっかりとわかって下さっている。」
「お願いするのは00さんしかいない!」
と思っていただけるサービスが出来るようになるには当日に考えていたのでは✖。後手は防御であり、いつまでもサービスに感動してもらえるようなことが出来ません。
サロンの”気”の整え方も大切です。整理・整頓・掃除のほかにサロンの浄化も週に一度(毎日できれば毎日)は必ずやるよう習慣づけましょう。
セラピストの人はMUST! 知っておきたいサロン・オフィス浄化の仕方。
曜日ごとのリズムを決める
リズムがつかめない。何となく毎日が忙しいと思うだけで時間が流れ、大切なことが出来ていないと思っている方に提案があります。
流れを安定させるために、曜日ごとにテーマを決めておくのもおすすめです。
「この曜日はこの仕事」と決めるだけで、毎回考える時間が減り、自然に行動が進みます。
たとえば:
-
月曜:事務処理・在庫・経費整理
-
火曜:発信・ブログやSNS更新
-
水〜金曜:施術メイン
-
土曜:顧客フォロー・サロン調整
-
日曜:完全オフ
ルーティン化すると、迷いが減り、思考のエネルギーが節約されます。
時間の流れが安定することで、サロンの“空気”そのものが落ち着き、お客様も安心します。
やらなくてはいけないことがいつも先送りになる方へ
私の場合は
- TO DO LISTなどは作らず、やることは締切期日を作ってその日をわかりやすい色にしてグーグルカレンダーに設定。
- そこから空いている時間をみつけ、そのことをやる時間として埋め、その時間になったら逃げずに対応し、やり遂げる。
これで先送りになったり、うっかりと忘れてしまったことを防ぎます。
何かの返信や送信するものがあれば先にメール、ショートメールなど連絡するツールもあらかじめ教えておくことでどのような連絡方法か相手が考えなくても良いようにお知らせしておき、そのうえで
「48時間以内に返信・送信致します。48時間以上たって連絡がない場合は忘れてしまっているかもしれないので連絡しましたか?と再確認していただけますか?」
とお話ししておきます。これで相手は2日待てば良いだけとわかります。
「あとで連絡しますね。」
だけでは1週間なのか、1か月間かなどはっきりしないため無駄に連絡を取り合う、または忘れてしまう可能性が出てきます。
時間の無駄は特に仕事が出来る人が注意する部分です。
仕事が出来る人になればなるほど時給は高く、その時間を無駄にすることは大変失礼。
時間を無駄にすることを何とも思わない=出来ない人と印象付けるのでプロとして信頼されにくい要素ともなってしまいます。
簡単な事より大切なことを先にやり終える
次にやらなければいけないことが終わらないのは、簡単なことから片付けようと簡単に出来ることから片付けそれを繰り返し。いつまでも肝心な事に取り掛かれない=逃げている状態を作り出していることが多いです。
- プロに依頼しなければわからないようなことを自分でやろうとしていないか。プロに依頼し、対価を支払うことで自分は更に予約やより良いサービスが提供できる時間を持てる(全て自分でやろうとしない)
- どこからどうやって進めば良いのかわからない事等はAIを使い、リサーチし、行動を起こす
- コンサルをしている人などに相談し、早く焦るだけで時間が過ぎている=何も出来ていない状態ループから脱出する
こんなことをし、大きな課題から逃げず、すぐに取りかかる自分に変えていきましょう!
最後に:時間を整えることは、お客様への思いやり
セラピストの時間管理とは、単なるスケジュール調整ではありません。
それは、お客様により良い体験を提供するための準備と心配りのプロセスです。
1〜2週間の流れを見渡し、前日には次の日の施術をイメージし、
当日は整えた心でお客様を迎える。
この一連の“流れ”が、あなたの施術のエネルギーを支えています。
時間を整えるということは、自分自身を整えること。
あなたが落ち着いていると、お客様も自然にリラックスします。
今日から、1日の予定ではなく“週の流れ”を意識してみてください。
きっと、時間に追われる日々が「流れに乗る」感覚へと変わるはずですよ。